
上部消化管内視鏡(胃カメラ)
H24年実績 417件
内容 | 鼻または口から小型カメラを挿入し、食道、胃、十二指腸を観察します。 (それぞれ経鼻内視鏡、経口内視鏡と呼ばれています。) 病変組織の採取や、内視鏡治療(経口のみ)などもおこなうことができます。 |
---|---|
わかる病気 | 食道炎、食道潰瘍、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃がん、食道・胃の静脈瘤、十二指腸潰瘍、他 |
検査日 | 火曜日・土曜日(変更になる場合がございます) |
受診するには | 外来受診をして頂き、診察と検査予約が必要です。 がん検診、健康診断、人間ドックでの受診はお電話でもご予約いただけます。 |
経鼻内視鏡

経鼻内視鏡のメリットとデメリット
![]() |
![]() |
経口内視鏡
口から内視鏡を挿入する従来の内視鏡、いわゆる胃カメラです。
経口内視鏡は、経鼻内視鏡よりもスコープが太いので、取り付けられる鉗子の種類が多く、経鼻内視鏡ではできない、内視鏡下での治療もおこなうことができます。
鼻からの内視鏡が難しい方、内視鏡下での治療や処置が必要な方は、経口内視鏡を受けていただいています。
大腸内視鏡(大腸カメラ)
H24年実績 142件
内容 | 肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸に至る大腸全体を観察します。 病変組織の採取や、内視鏡治療なども、おこなうことができます。 |
---|---|
わかる病気 | 大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、アメーバ赤痢、大腸結核、細菌性腸炎、他 |
検査日 | 火曜日・土曜日(変更になる場合がございます) |
受診するには | 外来受診をして頂き、診察と検査予約が必要です。 がん検診、健康診断、人間ドックでの受診はお電話でもご予約いただけます。 |
大腸内視鏡は、大腸の病気を発見するために、非常に有用な検査です。
下剤を飲み、腸を空の状態にしてから始めます。検査着に着替え、検査台に横になり、必要があれば局所麻酔をおこなって、肛門から内視鏡を挿入します。
大腸がんについて
日本の大腸がん罹患数(1年間で新たに大腸がんと診断された人数)は、2006年では男性約6万人、女性約5万人で、臓器別にみると男女ともに2番目に多いがんです。
大腸がんは早期に発見すれば、高い確率で治すことができますが、健康診断やがん検診でおこなわれる便潜血検査では、感度が低く、早期がんで50%、進行がんで90%の正診率です。
とくに、罹患数が増える40歳以上の方は、定期的な内視鏡検査をおすすめします。
大腸CT仮想内視鏡
当院では内視鏡を挿入せずに、CTで大腸を撮影し、コンピュータ処理することで、あたかも内視鏡で腸内を観察しているかのような、3次元画像を得ることができる、仮想内視鏡もおこなっております。詳しくはこちら